先史時代ワールドモデル Prehistorical World Model MDL99-0321J (セクター順) HPからダウンロ−ドしたプログラムを実行するには、ソフトウエア:STELLA 5.1 以上が必要です。 購入は、(株)バーシティウエーブ 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協3F 電話:03-5307-1136  ファックス:03-5307-1185 または、High Performannce System Inc. http://www.hps-inc.com/ 老年人口65ー(t) = 老年人口65ー(t - dt) + (移行人口64ー65 - 老年人口の死亡数) * dt 初期値 老年人口65ー = POP_int_Ag*老年人口比率の初期値 ドキュメント: P4: Population,Ages 65+ 老年人口(65歳以上) 移行人口64ー65 = 生産年齢人口後期45ー64*(1-生産年齢後期の死亡率)/20 ドキュメント: MAT3:Maturation Rate, Age 64-65 加齢による移行64歳-65歳 老年人口の死亡数 = 老年人口65ー*老年人口の死亡率 ドキュメント: D4:Deaths per Year, Ages 65+ 老年人口(65歳以上)の年間死亡数 年少人口0ー14(t) = 年少人口0ー14(t - dt) + (年間総出生数 - 移行人口14ー15 - 年少人口の死亡数) * dt 初期値 年少人口0ー14 = POP_int_Ag*年少人口比率の初期値 ドキュメント: P1: Population,Ages 0-14 年少人口(0-14) 年間総出生数 = 総出生力*生産年齢人口前期15ー44*0.5/再生産期間 ドキュメント: B:Births per Year 年間出生数 移行人口14ー15 = 年少人口0ー14*(1-年少人口の死亡率)/15 ドキュメント: MAT1:Maturation Rate, Age 14-15 加齢による移行14歳-15歳 年少人口の死亡数 = 年少人口0ー14*年少人口の死亡率 ドキュメント: D1:Deaths per Year, Ages 0-14 年少人口(0-14)の年間死亡数 生産年齢人口後期45ー64(t) = 生産年齢人口後期45ー64(t - dt) + (移行人口44ー45 - 移行人口64ー65 - 生産年齢後期の死亡数) * dt 初期値 生産年齢人口後期45ー64 = POP_int_Ag*生産年齢後期比率の初期値 ドキュメント: P3: Population,Ages 45-65 後期生産年齢人口(45-65) 移行人口44ー45 = 生産年齢人口前期15ー44*(1-生産年齢前期の死亡率)/30 ドキュメント: MAT2:Maturation Rate, Age 44-45 加齢による移行44歳-45歳 移行人口64ー65 = 生産年齢人口後期45ー64*(1-生産年齢後期の死亡率)/20 ドキュメント: MAT3:Maturation Rate, Age 64-65 加齢による移行64歳-65歳 生産年齢後期の死亡数 = 生産年齢人口後期45ー64*生産年齢後期の死亡率 ドキュメント: D3:Deaths per Year, Ages 45-64 後期生産年齢人口(45-64)の年間死亡数 生産年齢人口前期15ー44(t) = 生産年齢人口前期15ー44(t - dt) + (移行人口14ー15 - 移行人口44ー45 - 生産年齢前期の死亡数) * dt 初期値 生産年齢人口前期15ー44 = POP_int_Ag*生産年齢前期比率の初期値 ドキュメント: P2: Population,Ages 15-44 前期生産年齢人口(15-44) 移行人口14ー15 = 年少人口0ー14*(1-年少人口の死亡率)/15 ドキュメント: MAT1:Maturation Rate, Age 14-15 加齢による移行14歳-15歳 移行人口44ー45 = 生産年齢人口前期15ー44*(1-生産年齢前期の死亡率)/30 ドキュメント: MAT2:Maturation Rate, Age 44-45 加齢による移行44歳-45歳 生産年齢前期の死亡数 = 生産年齢人口前期15ー44*生産年齢前期の死亡率 ドキュメント: D2:Deaths per Year, Ages 15-44 前期生産年齢人口(15-44)の年間死亡数 Time1 = 15000-TIME 総人口1 = 年少人口0ー14+生産年齢人口前期15ー44+生産年齢人口後期45ー64+老年人口65ー ドキュメント: POP:Population 人口 再生産期間 = 30 ドキュメント: RLT:Reproduct-Life Time 再生産期間 年少人口の死亡率 = グラフ(平均寿命) (20.0, 0.0567), (30.0, 0.0366), (40.0, 0.0243), (50.0, 0.0155), (60.0, 0.0082), (70.0, 0.0023), (80.0, 0.001) ドキュメント: M1:Mortality Ages 0-14 前期生産年齢人口(0-14)の死亡率 老年人口の死亡率 = グラフ(平均寿命) (20.0, 0.13), (30.0, 0.11), (40.0, 0.09), (50.0, 0.07), (60.0, 0.06), (70.0, 0.05), (80.0, 0.04) ドキュメント: M4:Mortality Ages +65 老年人口(65歳以上)の死亡率 生産年齢後期の死亡率 = グラフ(平均寿命) (20.0, 0.0562), (30.0, 0.0373), (40.0, 0.0252), (50.0, 0.0171), (60.0, 0.0118), (70.0, 0.0083), (80.0, 0.006) ドキュメント: M3:Mortality Ages 45-64 後期生産年齢人口(45-64)の死亡率 生産年齢前期の死亡率 = グラフ(平均寿命) (20.0, 0.0266), (30.0, 0.0171), (40.0, 0.011), (50.0, 0.0065), (60.0, 0.004), (70.0, 0.0016), (80.0, 0.0008) ドキュメント: M2:Mortality Ages 15-44 前期生産年齢人口(15-44)の死亡率 総出生力 = MIN(最大出生力, (最大出生力*(1-出生抑制効果)+希望出生児数*出生抑制効果)) ドキュメント: TF:Total Fertility 総出生力 平均寿命 = 平均寿命の初期値*食糧から平均寿命への影響倍数 ドキュメント: LE:Life Expectancy 平均寿命 最大出生力 = 標準最大出生力*最大総出生力 ドキュメント: TFM:Total Fertility Maximum 最大出生力 理想子供数 = 4 ドキュメント: TFDn:Total Fertility Desired Normal(Disiered Familiy Size) 理想子供数 希望出生児数 = 理想子供数*希望出生力に対する平均寿命からの影響 ドキュメント: TFD:Total Fertility Desired 希望出生児数 出生抑制効果 = 1 ドキュメント: TFCE:Total Fertility Controll Effevtiveniss(Dimensionless) 出生抑制効果 生存必要食糧 = 800000 ドキュメント: FPCsub:Food per Capita for Subsistance(Kcal/Person-year) 生存必要食料=800,000 Kcal/人-年 標準最大出生力 = 12 ドキュメント: TFMn:Total Fertility Maximum normal 標準最大出生力 平均寿命の初期値 = 24.2850 ドキュメント: LEi:Life Expectancy Initial 平均寿命の初期値 =狩猟採集人口の初期平均寿命 *World3では平均寿命の標準値を28歳としているが,このモデルでは,新石器時代までの採集狩猟民 19-25歳というWeissの推計値(鈴木,1990)を参考にシミュレーションを行い,人口成長率が0.01%程度となる24.3歳とした。 標準値 24.3歳 (労働集約化効果あり 成長率0.01%) 0値  24.25歳(労働集約化効果あり 成長率0.00%)     34歳(労働集約化効果あり 成長率1.02%) *MDL990313での標準値=24.2850(農耕発生地域・狩猟採集地域共通) 認識された平均寿命 = SMTH3(平均寿命,平均寿命認識のタイムラグ) ドキュメント: LEP:Life Expectancy Percieved 認識された平均寿命 平均寿命認識のタイムラグ = 20 ドキュメント: LEPDY:Life Expectancy Percieded Delay (years) 平均寿命の認識のタイムラグ(年) 標準値=20年 最大総出生力 = グラフ(平均寿命) (0.00, 0.00), (10.0, 0.2), (20.0, 0.4), (30.0, 0.6), (40.0, 0.8), (50.0, 0.9), (60.0, 1.00), (70.0, 1.05), (80.0, 1.10) ドキュメント: TFMfFC:Total Fertility Mult from Fecundity 食糧から平均寿命への影響倍数 = グラフ(一人あたり食糧量/生存必要食糧) (0.00, 0.00), (1.00, 1.00), (2.00, 1.20), (3.00, 1.30), (4.00, 1.35), (5.00, 1.40) ドキュメント: LEMF:Life Expectancy Multiplier from Food 食糧から平均寿命への影響倍数 希望出生力に対する平均寿命からの影響 = グラフ(認識された平均寿命) (0.00, 3.00), (10.0, 2.10), (20.0, 1.60), (30.0, 1.40), (40.0, 1.30), (50.0, 1.20), (60.0, 1.10), (70.0, 1.05), (80.0, 1.00) ドキュメント: TFDMfLE:Total Fertility Desired Multiplier from Life Expectancy 希望出生力にに対する平均寿命からの影響 人口成長率 = PCT((普通出生率-普通死亡率)/1000) ドキュメント: r:annual population growth rate (%) 人口成長率(%) 年間死亡率 = 年少人口の死亡数+生産年齢前期の死亡数+生産年齢後期の死亡数+老年人口の死亡数 ドキュメント: D:Deaths per Year 年間死亡数 普通死亡率 = 1000*年間死亡率/総人口1 ドキュメント: CDR:Crude Death Rate 普通死亡率(人口千人あたりの死亡数) 普通出生率 = 1000*年間総出生数/総人口1 ドキュメント: CBR:Crude Briths Rate 普通出生率(人口千人あたりの出生数) 生産年齢人口 = (生産年齢人口前期15ー44+生産年齢人口後期45ー64) ドキュメント: LEP:Labor Force Population 生産年齢人口 年少人口比率 = (年少人口0ー14/総人口1)*100 ドキュメント: ASR1:Age Structure Ration of Population, Ages 0-14 (%) 年少人口比率(%) 利用土地面積 = 農耕地面積+狩猟採集地面積 ドキュメント: LU:Land Use(km2) 利用土地面積(km2) 老年人口比率 = (老年人口65ー/総人口1)*100 ドキュメント: ASR4:Age Structure Ration of Population, Ages +65(%) 老年人口比率(%) 年間人口増加数 = 年間総出生数-年間死亡率 ドキュメント: POPinc:Population Increase 年間人口増加数 労働力人口の変化 = 移行人口64ー65+生産年齢前期の死亡数+生産年齢後期の死亡数 ドキュメント: LF dmg chg : Labor Force demographiv Change 労働力人口の人口変動 労働力率の初期値 = INIT(生産年齢人口)/INIT(総人口1) ドキュメント: LFPFi:Labor Force Perticipation Fraction initial 労働力率の初期値 生産年齢後期の比率 = (生産年齢人口後期45ー64/総人口1)*100 ドキュメント: ASR3:Age Structure Ration of Population, Ages 45-64 (%) 後期生産年齢人口比率(%) 生産年齢前期の比率 = (生産年齢人口前期15ー44/総人口1)*100 ドキュメント: ASR2:Age Structure Ration of Population, Ages 15-44 (%) 前期生産年齢人口比率(%) 年少人口比率の初期値 = 0.37097629 ドキュメント: ASR1i:Age Structure Ratio of Population initial, Ages 0-14  年少人口比率の初期値 LE=24.3 r=0.01 0.37097629 LE=24.6 r=0.1 0.37392791 0.37097645 老年人口比率の初期値 = 0.05689078 ドキュメント: ASR4i:Age Structure Ratio of Population initial, Ages 65+ 老年人口比率の初期値 LE=24.3 r=0.01% 0.05689078 LE=24.6 r=0.1% 0.05640372 生産年齢後期比率の初期値 = 0.14524302 ドキュメント: ASR3i:Age Structure Ratio of Population initial, Ages 45-64  後期生産年齢人口比率の初期値 LE=24.3 R=0.01% 0.14524302 LE=24.6 R=0.1% 0.14424523 0.14524296 生産年齢前期比率の初期値 = 0.42688991 ドキュメント: ASR2i:Age Structure Ratio of Population initial, Ages 15-44  前期生産年齢人口比率の初期値 R=0.01 LE=24.3 0.42688991 R=0.1 LE=24.6 0.42542314 0.42688984 利用土地面積あたり人口密度 = 総人口1/利用土地面積 ドキュメント: PD:Population Density in Land Use Total 利用土地面積あたりの人口密度 Di=人口密度   人/km2 初期値 0.08 食物獲得効率_2(t) = 食物獲得効率_2(t - dt) + (食物獲得効率の変化AG) * dt 初期値 食物獲得効率_2 = 食物利用効率の初期値 食物獲得効率の変化AG = (最大食物利用効率-食物獲得効率_2)/5000 ドキュメント: kR=狩猟採集の食物獲得効率の変化 MDL990321では、変化しないと想定。(農耕発生地域−狩猟採集地域 共通) MDL96では、時間とともに向上すると想定。=(k_max-k_2)/5000 植物性バイオマス生産量(t) = 植物性バイオマス生産量(t - dt) + (植物性バイオマス回復量 - 植物性バイオマスの適正収穫量) * dt 初期値 植物性バイオマス生産量 = 植物性バイオマス初期値AG ドキュメント: 動物性資源 kg/km2 初期値=(Di*Lcal)/(ExR*k*Nm) ただし、Di=初期人口密度で、生存に必要な栄養量をすべて動物性資源から得られた と仮定した場合の値 植物性バイオマス回復量 = 植物性バイオマス生産量*環境許容適正収穫率*植物性バイオマス回復量変数 ドキュメント: Replace = 資源の再生量 Kg/km2 =BioA*ExR 植物性バイオマスの適正収穫量 = If 純植物性食糧/食物獲得効率_2 <=植物性バイオマス生産量*環境許容適正収穫率 then 植物性バイオマス生産量*環境許容適正収穫率 ELSE 純植物性食糧/食物獲得効率_2 ドキュメント: Yield m 動物性資源の収穫量 Kg/km2 =Fm/k =純動物性食糧を食物化効率で割ったもの If Fp/k <=Biomas_plant_replace then Biomas_plant_replace else Fp/k 動物性バイオマス生産量(t) = 動物性バイオマス生産量(t - dt) + (動物性バイオマス回復量 - 動物性バイオマスの適正収穫量) * dt 初期値 動物性バイオマス生産量 = 動物性バイマス初期値_AG ドキュメント: 動物性資源 kg/km2 初期値=(Di*Lcal)/(ExR*k*Nm) ただし、Di=初期人口密度で、生存に必要な栄養量をすべて動物性資源から得られた と仮定した場合の値 動物性バイオマス回復量 = 動物性バイオマス生産量*環境許容適正収穫率*動物性バイオマス回復量変数 ドキュメント: Replace = 資源の再生量 Kg/km2 =BioA*ExR 動物性バイオマスの適正収穫量 = If 純動物性食糧/食物獲得効率_2 <=動物性バイオマス生産量*環境許容適正収穫率 then 動物性バイオマス生産量*環境許容適正収穫率 ELSE 純動物性食糧/食物獲得効率_2 ドキュメント: Yield m 動物性資源の収穫量 Kg/km2 =Fm/k =純動物性食糧を食物化効率で割ったもの If Fm/k <=Biomas_Meat_Replace then Biomas_Meat_Replace ELSE Fm/k 最大人口密度 = 0.115 純植物性食糧 = IF 狩猟採集地面積=0 then 0 else (採集労働力*採集の労働時間*365*150*採集のe値の初期値*植物性資源環境倍数)/(植物性食糧の標準熱量*狩猟採集地面積) ドキュメント: 純動物性食糧 kg/km2 (Di*LBRm*t*365*r*em)/Nm 純動物性食糧 = IF 狩猟採集地面積=0 then 0 else (狩猟労働力*狩猟の労働時間*365*150*狩猟のe値の初期値*動物性資源環境倍数)/(動物性食物の標準熱量*狩猟採集地面積) ドキュメント: 純動物性食糧 kg/km2 (Di*LBRm*t*365*r*em)/Nm 食物利用効率 = 0.126 ドキュメント: 食物化効率 k=M*E*W*S=0.4*0.5*0.9*0.7=0.126 M=セイフティマージン=資源量の増減を考慮した安全率=0.4 E=可食部分率=0.5 W=腐敗や運搬ロスを除いた有効利用率=0.9 S=食物選択率=0.7 k_int = Edible_portion*food_Select*Safty_Mergin_for_Fluct*Spoilage_&_waste DOCUMENT: 食物利用効率=標準値(0.126)       =環境変化に対する安全率(0.4)*食物選択率(0.7)*       可食部分率(0.5)*有効利用率(0.1) 穀物の標準熱量 = 3478 採集の労働時間 = 4 ドキュメント: tm=狩猟の労働時間 2時間/日 狩猟の労働時間 = 2 ドキュメント: tm=狩猟の労働時間 2時間/日 最大食物利用効率 = (最大人口密度/初期人口密度)*食物利用効率の初期値 環境許容適正収穫率 = 0.05 ドキュメント: 最適収穫率 Extraction Rate optimal=0.05 生態系に影響を与えない収穫率 植物性資源環境倍数 = 植物性バイオマス生産量/init(植物性バイオマス生産量) ドキュメント: Biomas plant mlt 動物性資源環境倍数 = 動物性バイオマス生産量/init(動物性バイオマス生産量) ドキュメント: Biomas Meat mlt 植物性食糧の標準熱量 = 1500 ドキュメント: Np= 植物性食物の標準熱量  1500 Cal/Kg 食物利用効率の初期値 = 0.126 ドキュメント: 食物利用効率=標準値(0.126)       =環境変化に対する安全率(0.4)*食物選択率(0.7)*       可食部分率(0.5)*有効利用率(0.1)   動物性食物の標準熱量 = 2700 ドキュメント: Nm=動物性食物の標準熱量  2700Cal/Kg 植物性バイオマス回復量変数 = 1 ドキュメント: Biomas plant rep Ctr 動物性バイオマス回復量変数 = 1 採集によるエネルギー総生産量 = 純植物性食糧*植物性食糧の標準熱量*狩猟採集地面積 狩猟によるエネルギー総生産量 = 純動物性食糧*動物性食物の標準熱量*狩猟採集地面積 農耕によるエネルギー総生産量 = 農耕の単位面積当り食糧生産量*穀物の標準熱量*農耕地面積 農耕の単位面積当り食糧生産量 = (農耕の労働時間*365*150*農耕のe値の初期値*単位面積当りの農耕労働力の初期値*土地生産性倍数)/穀物の標準熱量 ドキュメント: ( (tg*365*150*egi)/Veg)*PDint*Land_Prod_mlt egi=(Lcal)/(LPFR0_AG*LPFRint*tg*365*150) (Lcal/Veg)*PDint*Land_Prod_mlt 採集労働力(t) = 採集労働力(t - dt) + (潜在労働力の変化 + 採集労働力人口の変化 + 狩猟労働力の変化 - 採集労働力の変化) * dt 初期値 採集労働力 = 0 ドキュメント: LP G 潜在労働力の変化 = 採集への追加労働力 ドキュメント: LPFRpsv chg 採集労働力人口の変化 = If 農耕スイッチ= 1 then 採集の労働力率*(-労働力人口の変化 ) else 採集の労働力率*(移行人口14ー15-労働力人口の変化) ドキュメント: LP G dmg chg 狩猟労働力の変化 = IF 採集スイッチ=1 then 採集への追加労働力 ELSE 0 ドキュメント: LP H chg 採集労働力の変化 = IF 採集労働力>0 and 農耕スイッチ=1 then 農耕への追加労働力 Else 0 ドキュメント: LP G chg 狩猟労働力(t) = 狩猟労働力(t - dt) + (狩猟労働力人口の変化 - 狩猟労働力の変化) * dt 初期値 狩猟労働力 = 生産年齢人口*狩猟の労働力率の初期値 ドキュメント: LP H 狩猟労働力人口の変化 = 狩猟の労働力率*(移行人口14ー15-労働力人口の変化) 狩猟労働力の変化 = IF 採集スイッチ=1 then 採集への追加労働力 ELSE 0 ドキュメント: LP H chg 潜在労働力(t) = 潜在労働力(t - dt) + (潜在労働力人口の変化 - 潜在労働力の変化) * dt 初期値 潜在労働力 = 生産年齢人口*最大労働力率-狩猟労働力 ドキュメント: LP Resev 潜在労働力人口の変化 = (移行人口14ー15-労働力人口の変化)*潜在労働力率 潜在労働力の変化 = 採集への追加労働力 ドキュメント: LPFRpsv chg 農耕労働力(t) = 農耕労働力(t - dt) + (農耕労働力人口の変化 + 採集労働力の変化) * dt 初期値 農耕労働力 = 0 ドキュメント: LP AG 農耕労働力人口の変化 = 農耕の労働力率*(移行人口14ー15-労働力人口の変化 ) ドキュメント: LP AG dmg chg 採集労働力の変化 = IF 採集労働力>0 and 農耕スイッチ=1 then 農耕への追加労働力 Else 0 ドキュメント: LP G chg 食糧比 = 一人あたり食糧量/生存必要食糧量 ドキュメント: Food Ratio 最大労働力率 = 1 ドキュメント: 最大労働力率LPFRmax:生産年齢人口のうち何パーセントまで労働力化するかの値。 標準値=100% (農耕発生地域−狩猟採集地域 共通) 採集スイッチ = IF 狩猟のe値<採集のe値の初期値 then 1 ELSE 0 ドキュメント: 狩猟→採集労働移行SWT(LPH SWT) 狩猟労働力→採集労働力への移行スイッチ 自動の場合:狩猟活動の労働効率が採集活動の労働効率の初期値以下になると、ONになる。 手動の場合:ON=労働効率に関係なく、労働力が移行。OFF=労働効率に関係なく、移行なし。(農耕発生地域−狩猟採集地域 共通) 農耕スイッチ = IF 採集のe値>0 and 採集のe値<農耕のe値の初期値 then 1 ELSE 0 ドキュメント: 採集→農労働移行SWT(LPG SWT) 採集労働力→農耕労働力への移行スイッチ 自動の場合:採集活動の労働効率が農耕活動の労働効率の初期値以下になると、ONになる。 手動の場合:ON=労働効率に関係なく、労働力が移行。OFF=労働効率に関係なく、移行なし。(農耕発生地域−狩猟採集地域 共通) 生存必要食糧量 = 800000 ドキュメント: Lcal=生存必要食糧量 800,000Cal/person・year 追加必要食糧量 = 生存必要食糧量*総人口1-エネルギー総生産 ドキュメント: Food Need add エネルギー総生産 = 狩猟によるエネルギー総生産量+採集によるエネルギー総生産量+農耕によるエネルギー総生産量 ドキュメント: Et 一人あたり食糧量 = エネルギー総生産/総人口1 ドキュメント: FPC:Food per Capita (Kcal/perso-year) 一人あたりの食糧量(KCal/人年) 採集への追加労働力 = IF 植物性資源環境倍数=0 OR 追加必要食糧量/(採集の労働時間*365*150*採集のe値の初期値*植物性資源環境倍数) <0 then 0 else 追加必要食糧量/(採集の労働時間*365*150*採集のe値の初期値*植物性資源環境倍数) ドキュメント: LPFRp add 農耕への追加労働力 = IF 追加必要食糧量/(農耕のe値の初期値*農耕の労働時間*365*150)<0 then 0 else 追加必要食糧量/(農耕のe値の初期値*農耕の労働時間*365*150) ドキュメント: LPFR AG add 狩猟採集地面積(t) = 狩猟採集地面積(t - dt) + (狩猟採集地の拡大 + 狩猟採集地の減少_3 - 狩猟採集地の減少) * dt 初期値 狩猟採集地面積 = CT_int_Ag ドキュメント: CT:Catchment Territory (Km2) 狩猟採集地面積(Km2) 狩猟採集地の拡大 = IF 農耕地の増加 > 0 then 0 ELSE 年間人口増加数*狩猟採集地の標準拡大率*狩猟採集地の拡大率倍数 ドキュメント: CT inc Ag 狩猟採集地の減少_3 = 農耕発生地域以外の土地への侵略による農耕地拡大 ドキュメント: CT dec 3 狩猟採集地の減少 = 農耕地の増加+農耕発生地域以外の土地への侵略による農耕地拡大 ドキュメント: AL_inc/AL_fit_R CT dec 狩猟採集地面積_Hg(t) = 狩猟採集地面積_Hg(t - dt) + (狩猟採集地の拡大_Hg - 狩猟採集地の減少_2 - 狩猟採集地の減少_3) * dt 初期値 狩猟採集地面積_Hg = CT_int_Hg ドキュメント: CT:Catchment Territory (Km2) 狩猟採集地面積(Km2) 狩猟採集地の拡大_Hg = IF 農耕地の増加_Hg > 0 then 0 ELSE 年間人口増加数_2*狩猟採集地の標準拡大率HG*狩猟採集地の拡大率倍数HG ドキュメント: CT inc Hg 狩猟採集地の減少_2 = 農耕地の増加_Hg ドキュメント: AL_inc/AL_fit_R CT dec 2 狩猟採集地の減少_3 = 農耕発生地域以外の土地への侵略による農耕地拡大 ドキュメント: CT dec 3 潜在狩猟採集地面積(t) = 潜在狩猟採集地面積(t - dt) + (- 狩猟採集地の拡大) * dt 初期値 潜在狩猟採集地面積 = 初期土地利用_AG-CT_int_Ag ドキュメント: CT pot Ag 狩猟採集地の拡大 = IF 農耕地の増加 > 0 then 0 ELSE 年間人口増加数*狩猟採集地の標準拡大率*狩猟採集地の拡大率倍数 ドキュメント: CT inc Ag 潜在狩猟採集地面積_Hg(t) = 潜在狩猟採集地面積_Hg(t - dt) + (- 狩猟採集地の拡大_Hg) * dt 初期値 潜在狩猟採集地面積_Hg = 初期土地利用_Hg-CT_int_Hg ドキュメント: CT pot Hg 狩猟採集地の拡大_Hg = IF 農耕地の増加_Hg > 0 then 0 ELSE 年間人口増加数_2*狩猟採集地の標準拡大率HG*狩猟採集地の拡大率倍数HG ドキュメント: CT inc Hg 潜在狩猟採集地比率 = 潜在狩猟採集地面積/農耕発生地域の総面積 ドキュメント: CT pot R Ag 潜在狩猟採集地比率_Hg = 潜在狩猟採集地面積_Hg/農耕発生地域の総面積_Hg 狩猟採集地の拡大率倍数 = (1/INIT(潜在狩猟採集地比率))*潜在狩猟採集地比率 ドキュメント: CTExp mlt:狩猟採集地の拡大倍数:標準設定では、潜在狩猟採集地が減少するにつれて、急激に低下する。=(1/INIT(CTpotR_Ag))*CTpotR_Ag MDl990321では、農耕発生地では、0と仮定する。 狩猟採集地の標準拡大率 = 9 ドキュメント: DOCUMENT: =Catchment territory expansion rate normal =狩猟採集地拡大率の標準値 STD=9 km2/person/year 標準値=9 km2/人/年 ただし、増加人口1人あたり Cf.Hassan,1981, p.201 狩猟採集地の拡大率倍数HG = (1/INIT(潜在狩猟採集地比率_Hg))*潜在狩猟採集地比率_Hg ドキュメント: CTExp MltHG 狩猟採集地の標準拡大率HG = 9 ドキュメント: CTexp RNHG 潜在農耕地(t) = 潜在農耕地(t - dt) + (潜在農耕地の拡大 - 農耕地の増加) * dt 初期値 潜在農耕地 = 狩猟採集地面積*農耕適地比率 ドキュメント: AL Pot 潜在農耕地の拡大 = 狩猟採集地の拡大*農耕適地比率 ドキュメント: AL Pot chg 農耕地の増加 = 農耕労働力の変化*(1/(単位面積当りの農耕労働力の初期値))*潜在農耕地比率 ドキュメント: AL inc Ag 農耕地面積(t) = 農耕地面積(t - dt) + (農耕地の増加 + 農耕発生地域以外の土地への侵略による農耕地拡大) * dt 初期値 農耕地面積 = 0 ドキュメント: AL:Alable Land (Km2) 農耕地面積(Km2) 農耕地の増加 = 農耕労働力の変化*(1/(単位面積当りの農耕労働力の初期値))*潜在農耕地比率 ドキュメント: AL inc Ag 農耕発生地域以外の土地への侵略による農耕地拡大 = If 土地生産性倍数>=165 then 農耕労働力の変化*(1/単位面積当りの農耕の労働力) ELSE 0 潜在農耕地_Hg(t) = 潜在農耕地_Hg(t - dt) + (潜在農耕地の拡大_2 - 農耕地の増加_Hg - 農耕発生地域以外の土地への侵略による農耕地拡大) * dt 初期値 潜在農耕地_Hg = 狩猟採集地面積_Hg*農耕適地比率_HG ドキュメント: AL pot Hg 潜在農耕地の拡大_2 = 狩猟採集地の拡大_Hg*農耕適地比率_HG ドキュメント: AL pot chg 2 農耕地の増加_Hg = 農耕労働力の変化_2*(1/(単位面積当りの農耕労働力の初期値_2))*潜在農耕地比率_Hg ドキュメント: AL inc Hg 農耕発生地域以外の土地への侵略による農耕地拡大 = If 土地生産性倍数>=165 then 農耕労働力の変化*(1/単位面積当りの農耕の労働力) ELSE 0 農耕地面積_Hg(t) = 農耕地面積_Hg(t - dt) + (農耕地の増加_Hg) * dt 初期値 農耕地面積_Hg = 0 ドキュメント: AL:Alable Land (Km2) 農耕地面積(Km2) 農耕地の増加_Hg = 農耕労働力の変化_2*(1/(単位面積当りの農耕労働力の初期値_2))*潜在農耕地比率_Hg ドキュメント: AL inc Hg 農耕適地比率 = 0.5 ドキュメント: AL fit R:農耕適地比率 潜在狩猟採集地のうち、どれくらいが農耕に適しているかを示す。 標準値=0.5 (農耕発生地域−狩猟採集地域 共通) 潜在農耕地比率 = 潜在農耕地/(農耕地面積+潜在農耕地) ドキュメント: AL Pot R 農耕適地比率_HG = 0.5 ドキュメント: AL fit RHG 農耕労働力の変化 = 採集労働力の変化+農耕労働力人口の変化 潜在農耕地比率_Hg = 潜在農耕地_Hg/(農耕地面積_Hg+潜在農耕地_Hg) ドキュメント: AL Pot R Hg 農耕労働力の変化_2 = 農耕労働力人口の変化_2+採集労働力の変化_2 単位面積当りの農耕の労働力 = If 農耕地面積=0 then 0 else 農耕労働力/農耕地面積 ドキュメント: Lp AG per AL 単位面積当り農耕労働力倍数 = 単位面積当りの農耕の労働力/単位面積当りの農耕労働力の初期値 単位面積当りの農耕の労働力_2 = If 農耕地面積_Hg=0 then 0 else 農耕労働力_2/農耕地面積_Hg 単位面積当りの農耕労働力倍数_2 = 単位面積当りの農耕の労働力_2/単位面積当りの農耕労働力の初期値_2 土地生産性倍数 = グラフ(単位面積当り農耕労働力倍数) (0.00, 0.00), (1.00, 1.00), (2.00, 2.00), (3.00, 3.00), (4.00, 4.00), (5.00, 5.50), (6.00, 6.60), (7.00, 7.70), (8.00, 8.80), (9.00, 9.90), (10.0, 11.0), (11.0, 12.1), (12.0, 13.2), (13.0, 14.3), (14.0, 15.4), (15.0, 16.5), (16.0, 17.6), (17.0, 18.7), (18.0, 19.8), (19.0, 20.9), (20.0, 22.0), (21.0, 23.1), (22.0, 24.2), (23.0, 25.3), (24.0, 26.4), (25.0, 27.5), (26.0, 28.6), (27.0, 29.7), (28.0, 30.8), (29.0, 31.9), (30.0, 33.0), (31.0, 34.1), (32.0, 35.2), (33.0, 36.3), (34.0, 37.4), (35.0, 38.5), (36.0, 39.6), (37.0, 40.7), (38.0, 41.8), (39.0, 42.9), (40.0, 44.0), (41.0, 45.1), (42.0, 46.2), (43.0, 47.3), (44.0, 48.4), (45.0, 49.5), (46.0, 50.6), (47.0, 51.7), (48.0, 52.8), (49.0, 53.9), (50.0, 55.0), (51.0, 56.1), (52.0, 57.2), (53.0, 58.3), (54.0, 59.4), (55.0, 60.5), (56.0, 61.6), (57.0, 62.7), (58.0, 63.8), (59.0, 64.9), (60.0, 66.0), (61.0, 67.1), (62.0, 68.2), (63.0, 69.3), (64.0, 70.4), (65.0, 71.5), (66.0, 72.6), (67.0, 73.7), (68.0, 74.8), (69.0, 75.9), (70.0, 77.0), (71.0, 78.1), (72.0, 79.2), (73.0, 80.3), (74.0, 81.4), (75.0, 82.5), (76.0, 83.6), (77.0, 84.7), (78.0, 85.8), (79.0, 86.9), (80.0, 88.0), (81.0, 89.1), (82.0, 90.2), (83.0, 91.3), (84.0, 92.4), (85.0, 93.5), (86.0, 94.6), (87.0, 95.7), (88.0, 96.8), (89.0, 97.9), (90.0, 99.0), (91.0, 100), (92.0, 101), (93.0, 102), (94.0, 103), (95.0, 104), (96.0, 106), (97.0, 107), (98.0, 108), (99.0, 109), (100, 110), (101, 111), (102, 112), (103, 113), (104, 114), (105, 116), (106, 117), (107, 118), (108, 119), (109, 120), (110, 121), (111, 122), (112, 123), (113, 124), (114, 125), (115, 126), (116, 128), (117, 129), (118, 130), (119, 131), (120, 132), (121, 133), (122, 134), (123, 135), (124, 136), (125, 138), (126, 139), (127, 140), (128, 141), (129, 142), (130, 143), (131, 144), (132, 145), (133, 146), (134, 147), (135, 148), (136, 150), (137, 151), (138, 152), (139, 153), (140, 154), (141, 155), (142, 156), (143, 157), (144, 158), (145, 160), (146, 161), (147, 162), (148, 163), (149, 164), (150, 165) ドキュメント: 0.000 1.000 4.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 Land Prod mlt 土地生産倍数_2 = グラフ(単位面積当りの農耕労働力倍数_2) (0.00, 0.00), (1.00, 1.00), (2.00, 2.00), (3.00, 3.00), (4.00, 4.00), (5.00, 5.50), (6.00, 6.60), (7.00, 7.70), (8.00, 8.80), (9.00, 9.90), (10.0, 11.0), (11.0, 12.1), (12.0, 13.2), (13.0, 14.3), (14.0, 15.4), (15.0, 16.5), (16.0, 17.6), (17.0, 18.7), (18.0, 19.8), (19.0, 20.9), (20.0, 22.0), (21.0, 23.1), (22.0, 24.2), (23.0, 25.3), (24.0, 26.4), (25.0, 27.5), (26.0, 28.6), (27.0, 29.7), (28.0, 30.8), (29.0, 31.9), (30.0, 33.0), (31.0, 34.1), (32.0, 35.2), (33.0, 36.3), (34.0, 37.4), (35.0, 38.5), (36.0, 39.6), (37.0, 40.7), (38.0, 41.8), (39.0, 42.9), (40.0, 44.0), (41.0, 45.1), (42.0, 46.2), (43.0, 47.3), (44.0, 48.4), (45.0, 49.5), (46.0, 50.6), (47.0, 51.7), (48.0, 52.8), (49.0, 53.9), (50.0, 55.0), (51.0, 56.1), (52.0, 57.2), (53.0, 58.3), (54.0, 59.4), (55.0, 60.5), (56.0, 61.6), (57.0, 62.7), (58.0, 63.8), (59.0, 64.9), (60.0, 66.0), (61.0, 67.1), (62.0, 68.2), (63.0, 69.3), (64.0, 70.4), (65.0, 71.5), (66.0, 72.6), (67.0, 73.7), (68.0, 74.8), (69.0, 75.9), (70.0, 77.0), (71.0, 78.1), (72.0, 79.2), (73.0, 80.3), (74.0, 81.4), (75.0, 82.5), (76.0, 83.6), (77.0, 84.7), (78.0, 85.8), (79.0, 86.9), (80.0, 88.0), (81.0, 89.1), (82.0, 90.2), (83.0, 91.3), (84.0, 92.4), (85.0, 93.5), (86.0, 94.6), (87.0, 95.7), (88.0, 96.8), (89.0, 97.9), (90.0, 99.0), (91.0, 100), (92.0, 101), (93.0, 102), (94.0, 103), (95.0, 104), (96.0, 106), (97.0, 107), (98.0, 108), (99.0, 109), (100, 110), (101, 111), (102, 112), (103, 113), (104, 114), (105, 116), (106, 117), (107, 118), (108, 119), (109, 120), (110, 121), (111, 122), (112, 123), (113, 124), (114, 125), (115, 126), (116, 128), (117, 129), (118, 130), (119, 131), (120, 132), (121, 133), (122, 134), (123, 135), (124, 136), (125, 138), (126, 139), (127, 140), (128, 141), (129, 142), (130, 143), (131, 144), (132, 145), (133, 146), (134, 147), (135, 148), (136, 150), (137, 151), (138, 152), (139, 153), (140, 154), (141, 155), (142, 156), (143, 157), (144, 158), (145, 160), (146, 161), (147, 162), (148, 163), (149, 164), (150, 165) ドキュメント: 0.000 1.000 4.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 採集労働力_2(t) = 採集労働力_2(t - dt) + (潜在労働力の変化_2 + 採集労働力人口の変化_2 + 狩猟労働力の変化_2 - 採集労働力の変化_2) * dt 初期値 採集労働力_2 = 0 潜在労働力の変化_2 = 採集への追加労働力_2 採集労働力人口の変化_2 = If 農耕スイッチHG= 1 then 採集の労働力率_2*(-労働力人口の変化_2) else 採集の労働力率_2*(移行人口_14ー15-労働力人口の変化_2) 狩猟労働力の変化_2 = IF 採集スイッチHG=1 then 採集への追加労働力_2 ELSE 0 採集労働力の変化_2 = IF 採集労働力_2>0 and 農耕スイッチHG=1 then 農耕への追加労働力_2 Else 0 狩猟労働力_2(t) = 狩猟労働力_2(t - dt) + (狩猟労働力人口の変化_2 - 狩猟労働力の変化_2) * dt 初期値 狩猟労働力_2 = 生産年齢人口_2*狩猟の労働力率の初期値_2 狩猟労働力人口の変化_2 = 狩猟の労働力率_2*(移行人口_14ー15-労働力人口の変化_2) 狩猟労働力の変化_2 = IF 採集スイッチHG=1 then 採集への追加労働力_2 ELSE 0 潜在労働力_2(t) = 潜在労働力_2(t - dt) + (潜在労働力人口の変化_2 - 潜在労働力の変化_2) * dt 初期値 潜在労働力_2 = 生産年齢人口_2*最大労働力率HG-狩猟労働力_2 潜在労働力人口の変化_2 = (移行人口_14ー15-労働力人口の変化_2)*潜在労働力率_2 潜在労働力の変化_2 = 採集への追加労働力_2 農耕労働力_2(t) = 農耕労働力_2(t - dt) + (農耕労働力人口の変化_2 + 採集労働力の変化_2) * dt 初期値 農耕労働力_2 = 0 農耕労働力人口の変化_2 = 農耕の労働力率_2*(移行人口_14ー15-労働力人口の変化_2 ) 採集労働力の変化_2 = IF 採集労働力_2>0 and 農耕スイッチHG=1 then 農耕への追加労働力_2 Else 0 食物獲得効率2(t) = 食物獲得効率2(t - dt) + (食物獲得効率の変化_HG) * dt 初期値 食物獲得効率2 = 食糧利用効率の初期値_2 食物獲得効率の変化_HG = (最大食糧利用効率_2-食物獲得効率2)/5000 老年人口_65ー(t) = 老年人口_65ー(t - dt) + (移行人口_64ー65 - 死亡数_65ー) * dt 初期値 老年人口_65ー = 初期人口_Hg*老年人口比率の初期値 ドキュメント: P4: Population,Ages 65+ 老年人口(65歳以上) 移行人口_64ー65 = 生産年齢人口後期_45ー64*(1-死亡率_45ー64)/20 ドキュメント: MAT3:Maturation Rate, Age 64-65 加齢による移行64歳-65歳 死亡数_65ー = 老年人口_65ー*死亡率_65ー ドキュメント: D4:Deaths per Year, Ages 65+ 老年人口(65歳以上)の年間死亡数 年少人口_0ー14(t) = 年少人口_0ー14(t - dt) + (出生数 - 移行人口_14ー15 - 死亡数_0ー14) * dt 初期値 年少人口_0ー14 = 初期人口_Hg*年少人口比率の初期値 ドキュメント: P1: Population,Ages 0-14 年少人口(0-14) 出生数 = 総出生力_2*生産年齢人口前期_15ー44*0.5/再生産期間_ ドキュメント: B:Births per Year 年間出生数 移行人口_14ー15 = 年少人口_0ー14*(1-死亡率_0ー14)/15 ドキュメント: MAT1:Maturation Rate, Age 14-15 加齢による移行14歳-15歳 死亡数_0ー14 = 年少人口_0ー14*死亡率_0ー14 ドキュメント: D1:Deaths per Year, Ages 0-14 年少人口(0-14)の年間死亡数 生産年齢人口後期_45ー64(t) = 生産年齢人口後期_45ー64(t - dt) + (移行人口_44ー45 - 移行人口_64ー65 - 死亡数_45ー64) * dt 初期値 生産年齢人口後期_45ー64 = 初期人口_Hg*生産年齢後期比率の初期値 ドキュメント: P3: Population,Ages 45-65 後期生産年齢人口(45-65) 移行人口_44ー45 = 生産年齢人口前期_15ー44*(1-死亡率_15ー44)/30 ドキュメント: MAT2:Maturation Rate, Age 44-45 加齢による移行44歳-45歳 移行人口_64ー65 = 生産年齢人口後期_45ー64*(1-死亡率_45ー64)/20 ドキュメント: MAT3:Maturation Rate, Age 64-65 加齢による移行64歳-65歳 死亡数_45ー64 = 生産年齢人口後期_45ー64*死亡率_45ー64 ドキュメント: D3:Deaths per Year, Ages 45-64 後期生産年齢人口(45-64)の年間死亡数 生産年齢人口前期_15ー44(t) = 生産年齢人口前期_15ー44(t - dt) + (移行人口_14ー15 - 移行人口_44ー45 - 死亡数_15ー44) * dt 初期値 生産年齢人口前期_15ー44 = 初期人口_Hg*生産年齢前期比率の初期値 ドキュメント: P2: Population,Ages 15-44 前期生産年齢人口(15-44) 移行人口_14ー15 = 年少人口_0ー14*(1-死亡率_0ー14)/15 ドキュメント: MAT1:Maturation Rate, Age 14-15 加齢による移行14歳-15歳 移行人口_44ー45 = 生産年齢人口前期_15ー44*(1-死亡率_15ー44)/30 ドキュメント: MAT2:Maturation Rate, Age 44-45 加齢による移行44歳-45歳 死亡数_15ー44 = 生産年齢人口前期_15ー44*死亡率_15ー44 ドキュメント: D2:Deaths per Year, Ages 15-44 前期生産年齢人口(15-44)の年間死亡数 植物性バイオマス生産量_2(t) = 植物性バイオマス生産量_2(t - dt) + (植物性バイオマス回復量_2 - 植物性バイオマスの適正収穫量_2) * dt 初期値 植物性バイオマス生産量_2 = 植物性バイオマス初期値HG ドキュメント: 動物性資源 kg/km2 初期値=(Di*Lcal)/(ExR*k*Nm) ただし、Di=初期人口密度で、生存に必要な栄養量をすべて動物性資源から得られた と仮定した場合の値 植物性バイオマス回復量_2 = 植物性バイオマス生産量_2*環境許容適正収穫率_2*植物性バイオマス回復量変数_2 ドキュメント: Replace = 資源の再生量 Kg/km2 =BioA*ExR 植物性バイオマスの適正収穫量_2 = If 単位面積当り純植物性食糧_2/食物獲得効率2 <=植物性バイオマス生産量_2*環境許容適正収穫率_2 then 植物性バイオマス生産量_2*環境許容適正収穫率_2 ELSE 単位面積当り純植物性食糧_2/食物獲得効率2 ドキュメント: Yield m 動物性資源の収穫量 Kg/km2 =Fm/k =純動物性食糧を食物化効率で割ったもの If Fp/k <=Biomas_plant_replace then Biomas_plant_replace else Fp/k 動物性バイオマス生産量_2(t) = 動物性バイオマス生産量_2(t - dt) + (動物性バイオマス回復量_2 - 動物性バイオマスの適正収穫量_2) * dt 初期値 動物性バイオマス生産量_2 = 動物性バイオマス初期値HG ドキュメント: 動物性資源 kg/km2 初期値=(Di*Lcal)/(ExR*k*Nm) ただし、Di=初期人口密度で、生存に必要な栄養量をすべて動物性資源から得られた と仮定した場合の値 動物性バイオマス回復量_2 = 動物性バイオマス生産量_2*環境許容適正収穫率_2*動物性バイオマス回復量変数_2 ドキュメント: Replace = 資源の再生量 Kg/km2 =BioA*ExR 動物性バイオマスの適正収穫量_2 = If 単位面積当り純動物性食糧2/食物獲得効率2 <=動物性バイオマス生産量_2*環境許容適正収穫率_2 then 動物性バイオマス生産量_2*環境許容適正収穫率_2 ELSE 単位面積当り純動物性食糧2/食物獲得効率2 ドキュメント: Yield m 動物性資源の収穫量 Kg/km2 =Fm/k =純動物性食糧を食物化効率で割ったもの If Fm/k <=Biomas_Meat_Replace then Biomas_Meat_Replace ELSE Fm/k 総人口 = 総人口1+総人口_2 総面積 = 農耕発生地域の総面積+農耕発生地域の総面積_Hg Time1_2 = 15000-TIME 食糧比_2 = 一人あたり食糧量_2/生存必要食糧量_2 総人口_2 = 年少人口_0ー14+生産年齢人口前期_15ー44+生産年齢人口後期_45ー64+老年人口_65ー ドキュメント: POP:Population 人口 総労働力 = 狩猟の労働力率+採集の労働力率+農耕の労働力率 CT_int_Ag = POP_int_Ag/初期人口密度 CT_int_Hg = 初期人口_Hg/初期人口密度HG ドキュメント: CT int HG 採集のe値 = IF 採集労働力=0 then 0 else 採集によるエネルギー総生産量/(採集労働力*採集の労働時間*365*150) 狩猟のe値 = IF 狩猟労働力=0 then 0 else 狩猟によるエネルギー総生産量/(狩猟労働力*狩猟の労働時間*365*150) 総死亡数2 = 死亡数_0ー14+死亡数_15ー44+死亡数_45ー64+死亡数_65ー ドキュメント: D:Deaths per Year 年間死亡数 農耕のe値 = IF 農耕労働力=0 then 0 else 農耕によるエネルギー総生産量/(農耕労働力*農耕の労働時間*365*150) 平均寿命_ = 平均寿命の初期値_*食糧から平均寿命への影響倍数_2 ドキュメント: LE:Life Expectancy 平均寿命 POP_int_Ag = 101000 ドキュメント: (1)初期人口の設定 (原・植木、1999-3) プロトタイプ・モデル(原・植木、1997)でも、技術革新・文化革命説に基づき、同じような侵略−被侵略関係を持つ「農耕発生地域」と「狩猟採集地域」の二つを設定、各々の初期人口を算定したが、今回は人口圧力・食域拡大説に基づくため初期人口の設定を一部変更した。 プロトタイプ・モデルでは、1000年前の世界人口=約5000万人を、すべて農耕民と仮定し、農耕革命後の時間経過5000年間から人口方程式で逆算し、農耕革命直前(8000年前)の農耕人口を336,897人とした。ここから、その7000年前(シミュレーション開始時期=15000年前)の初期値を逆算すれば167298人となるが、15000年前の世界人口600万人が、5000年後に900万人くらいにしかならなかったというハッサンの記述から考え、5000年前には、世界人口は停滞期に入っていたと考え、5000年で336,897人になる初期人口204,339人(約20万4千人)を農耕地域の初期人口とした。そして、これを初期値の600万人から引き、狩猟採集地域の人口を5,795,661人(約579万6千人)とした。 今回のモデルでは、人口密度が環境限界に達した場合に、ハッサンが考えたようなマルサス・モデル的な人口停滞に陥るのではなく、環境悪化と食域拡大が起き、農耕への移行が始まると想定している。従って5000年前には世界人口は停滞期に入っていたはずだという説は採用されない。 そこで、一部の農耕発生地域以外では、人口は、狩猟採集社会の標準的な成長率0.01%で増加し続けたと考えた。すなわち、初期人口600万人とし、すべての地域で農耕革命が起きなかったとすると、人口方程式から計算し、1万2千年後の人口は19,920,702人となる。この最大狩猟採集人口分を、歴史的に推定されている1万2千年後の世界人口5000万人から除き、最小の農耕人口を求めると30,079,298人となる。これが農耕革命後に増加したものとすれば、人口方程式から逆算し、5000年前の農耕革命発生時の農耕発生地域の人口は202,673人となる。さらに、ここまで増加するのに7000年かかったのだから、農耕発生地域の初期人口は100,644人(約10万1千人)となる。また、これを初期値の600万人から引き、狩猟採集地域の初期人口を5,899,356人(約589万9千人)とした。 初期総人口 = 6000000 ドキュメント: DOCUMENT: Population Initial  初期人口 STD=6*10^6 persons (Upper Paleothic 15000 B.P.) 標準値=600万人(旧石器時代後期 1万5千年前) Cf. Hassan, 1981, p.200 * 初期人口は自由に与えることができるが、初期人口密度や、最大利用可能面積との整合性に注意。また、あまり小さな値を設定すると、各年齢別人口のリアリティがなくなる。 人口密度_2 = 総人口_2/土地利用面積_2 ドキュメント: PD:Population Density in Land Use Total 利用土地面積あたりの人口密度 Di=人口密度   人/km2 初期値 0.08 総出生力_2 = MIN(最大出生力_2, (最大出生力_2*(1-出生抑制効果_2)+希望出生児数_2*出生抑制効果_2)) ドキュメント: TF:Total Fertility 総出生力 総労働力_2 = 狩猟の労働力率_2+採集の労働力率_2+農耕の労働力率_2 再生産期間_ = 30 ドキュメント: RLT:Reproduct-Life Time 再生産期間 採集のe値_2 = IF 採集労働力_2=0 then 0 else 採集によるエネルギー総生産_2/(採集労働力_2*採集の労働時間_2*365*150) 狩猟のe値_2 = IF 狩猟労働力_2=0 then 0 else 狩猟によるエネルギー総生産_2/(狩猟労働力_2*狩猟の労働時間_2*365*150) 初期人口_Hg = 初期総人口-POP_int_Ag ドキュメント: 狩猟採集地域の初期人口=総人口の初期値−農耕発生地域の初期人口 POP_int Hg=POP_int_T-POP_int_Ag 人口成長率2 = PCT((普通出生率2-普通死亡率_2)/1000) ドキュメント: r:annual population growth rate (%) 人口成長率(%) 農耕のe値_2 = IF 農耕労働力_2=0 then 0 else 農耕によるエネルギー総生産_2/(農耕労働力_2*農耕の労働時間_2*365*150) 普通出生率2 = 1000*出生数/総人口_2 ドキュメント: CBR:Crude Briths Rate 普通出生率(人口千人あたりの出生数) 最大出生力_2 = 標準最大出生力_*最大総出生力_2 ドキュメント: TFM:Total Fertility Maximum 最大出生力 初期人口密度 = 0.1 ドキュメント: 初期人口密度:初期の人口密度 STD=0.10 persons/Km2 (Upper Paleothic 15000 B.P.) 標準値=0.10人/Km(旧石器時代後期 1万5千年前) Cf. Hassan, 1981, p.200 *分母は居住地域(Area occupied)であり、Land Total ではない点に注意。 狩猟採集社会の場合は、Cachment Terriory 狩猟採集地が分母となる。 *Hassanによれば、この値は(epipaleothic/Mesolithic 10000 B.P., 旧石器末/中石器時代、1万年前)で、0.115 persons/Km2 。また、フィールドデータによる狩猟採集社会の人口密度の範囲は 最小0.01 persons/Km2 最大 9.5 persons/Km2となっている。Cf. Hassan, 1981, p.8 Table 2.1 潜在労働力率 = 潜在労働力/生産年齢人口 普通死亡率_2 = 1000*総死亡数2/総人口_2 ドキュメント: CDR:Crude Death Rate 普通死亡率(人口千人あたりの死亡数) 名称未設定_1 = 1-潜在狩猟採集地比率_Hg 理想子供数_2 = 4 ドキュメント: TFDn:Total Fertility Desired Normal(Disiered Familiy Size) 理想子供数 食物獲得効率3 = 0.126 ドキュメント: 食物化効率 k=M*E*W*S=0.4*0.5*0.9*0.7=0.126 M=セイフティマージン=資源量の増減を考慮した安全率=0.4 E=可食部分率=0.5 W=腐敗や運搬ロスを除いた有効利用率=0.9 S=食物選択率=0.7 k_int = Edible_portion*food_Select*Safty_Mergin_for_Fluct*Spoilage_&_waste DOCUMENT: 食物利用効率=標準値(0.126)       =環境変化に対する安全率(0.4)*食物選択率(0.7)*       可食部分率(0.5)*有効利用率(0.1) 生存必要食糧_ = 800000 ドキュメント: FPCsub:Food per Capita for Subsistance(Kcal/Person-year) 生存必要食料=800,000 Kcal/人-年 土地利用率_Ag = (農耕地面積+狩猟採集地面積)/農耕発生地域の総面積 土地利用率_Hg = (農耕地面積_Hg+狩猟採集地面積_Hg)/農耕発生地域の総面積_Hg 希望出生児数_2 = 理想子供数_2*希望出生力に対する平均寿命からの影響_2 ドキュメント: TFD:Total Fertility Desired 希望出生児数 最大人口密度_2 = 0.115 最大労働力率HG = 1 採集スイッチHG = IF 狩猟のe値_2<採集のe値の初期値_2 then 1 ELSE 0 採集の労働力率 = 採集労働力/生産年齢人口 ドキュメント: LPFRp 狩猟の労働力率 = 狩猟労働力/生産年齢人口 出生抑制効果_2 = 1 ドキュメント: TFCE:Total Fertility Controll Effevtiveniss(Dimensionless) 出生抑制効果 初期人口密度HG = 0.1 初期総土地利用 = 98*10^6 ドキュメント: DOCUMENT: Land Total: Total Area suitable for human resident 最大利用可能面積:人口が理論的に利用可能な最大面積 STD: 98*10^6 Km2 標準値:9800万Km2 Cf. Hassan, 1981, p.204 Table 12.5 より算出。 *この数値は、Hassanの狩猟採集社会の環境最適生存数の推計の元となった、生態学的区分ごとの面積の合計による。従って、狩猟採集生活を前提とした場合に、更新世後期頃、人類が潜在的に利用可能であったであろう総土地面積の推計値と解釈できる。ちなみにWorld3では、この面積は、13100万Km2と設定されており、全地球表面積から、海洋や極地を除くいたものとされている。 *特定地域にモデルを転用する場合は、対象となる人口が最大限利用しうる面積と考えると良い。例:島の総面積から物理的に居住不可能な面積を除いたもの。 生産年齢人口_2 = (生産年齢人口前期_15ー44+生産年齢人口後期_45ー64) ドキュメント: LEP:Labor Force Population 生産年齢人口 潜在労働力率_2 = 潜在労働力_2/生産年齢人口_2 全体の労働効率 = エネルギー総生産/((狩猟労働力*狩猟の労働時間+採集労働力*採集の労働時間+農耕労働力*農耕の労働時間)*365*150) ドキュメント: 全体の労働効率 土地利用面積_2 = 農耕地面積_Hg+狩猟採集地面積_Hg ドキュメント: LU:Land Use(km2) 利用土地面積(km2) 年少人口比率_2 = (年少人口_0ー14/総人口_2)*100 ドキュメント: ASR1:Age Structure Ration of Population, Ages 0-14 (%) 年少人口比率(%) 農耕スイッチHG = IF 採集のe値_2>0 and 採集のe値_2<農耕のe値の初期値_2 then 1 ELSE 0 農耕の労働時間 = 6 農耕の労働力率 = 農耕労働力/生産年齢人口 ドキュメント: LPFR ag 老年人口比率_2 = (老年人口_65ー/総人口_2)*100 ドキュメント: ASR4:Age Structure Ration of Population, Ages +65(%) 老年人口比率(%) 初期土地利用_AG = CT_int_Ag/初期土地利用率AG ドキュメント: DOCUMENT: Land Total: Total Area suitable for human resident 最大利用可能面積:人口が理論的に利用可能な最大面積 STD: 98*10^6 Km2 標準値:9800万Km2 Cf. Hassan, 1981, p.204 Table 12.5 より算出。 *この数値は、Hassanの狩猟採集社会の環境最適生存数の推計の元となった、生態学的区分ごとの面積の合計による。従って、狩猟採集生活を前提とした場合に、更新世後期頃、人類が潜在的に利用可能であったであろう総土地面積の推計値と解釈できる。ちなみにWorld3では、この面積は、13100万Km2と設定されており、全地球表面積から、海洋や極地を除くいたものとされている。 *特定地域にモデルを転用する場合は、対象となる人口が最大限利用しうる面積と考えると良い。例:島の総面積から物理的に居住不可能な面積を除いたもの。 初期土地利用_Hg = 初期総土地利用-初期土地利用_AG ドキュメント: DOCUMENT: Land Total: Total Area suitable for human resident 最大利用可能面積:人口が理論的に利用可能な最大面積 STD: 98*10^6 Km2 標準値:9800万Km2 Cf. Hassan, 1981, p.204 Table 12.5 より算出。 *この数値は、Hassanの狩猟採集社会の環境最適生存数の推計の元となった、生態学的区分ごとの面積の合計による。従って、狩猟採集生活を前提とした場合に、更新世後期頃、人類が潜在的に利用可能であったであろう総土地面積の推計値と解釈できる。ちなみにWorld3では、この面積は、13100万Km2と設定されており、全地球表面積から、海洋や極地を除くいたものとされている。 *特定地域にモデルを転用する場合は、対象となる人口が最大限利用しうる面積と考えると良い。例:島の総面積から物理的に居住不可能な面積を除いたもの。 全体の労働効率2 = エネルギー総生産_2/((狩猟労働力_2*狩猟の労働時間_2+採集労働力_2*採集の労働時間_2+農耕労働力_2*農耕の労働時間_2)*365*150) ドキュメント: 全体の労働効率 標準最大出生力_ = 12 ドキュメント: TFMn:Total Fertility Maximum normal 標準最大出生力 穀物の標準熱量_2 = 3478 採集の労働時間_2 = 4 ドキュメント: tm=狩猟の労働時間 2時間/日 採集の労働力率_2 = 採集労働力_2/生産年齢人口_2 狩猟の労働時間_2 = 2 ドキュメント: tm=狩猟の労働時間 2時間/日 狩猟の労働力率_2 = 狩猟労働力_2/生産年齢人口_2 初期土地利用率AG = 1 ドキュメント: 初期人口密度×初期人口÷最大利用可能面積 標準値=0.10人/Km(旧石器時代後期 1万5千年前) 標準値=600万人(旧石器時代後期 1万5千年前) 標準値:9800万Km2 MDL96の標準値:6000万Km2÷9800万Km2=0.612 MDL990321では、農耕発生地域では、土地利用が進み、拡大の余地なしと想定。 標準値=1 狩猟採集地については、自動計算されて0.612でスタートする。=1−CT potR HG *要再確認! 生存必要食糧量_2 = 800000 ドキュメント: Lcal=生存必要食糧量 800,000Cal/person・year 追加必要食糧量_2 = 生存必要食糧量_2*総人口_2-エネルギー総生産_2 年間人口増加数_2 = 出生数-総死亡数2 ドキュメント: POPinc:Population Increase 年間人口増加数 農耕の労働時間_2 = 6 農耕の労働力率_2 = 農耕労働力_2/生産年齢人口_2 採集のe値の初期値 = (生存必要食糧量)/(採集の労働力率の初期値*労働力率の初期値*採集の労働時間*365*150) ドキュメント: 狩猟活動のエネルギー獲得効率 (BioA*k*ExR*Nm)/(INIT(Di)*INIT(LBRm)*tm*365*150) E=m*t*r*e →e=E/(m*t*r) r=150 Cal/h 狩猟のe値の初期値 = (生存必要食糧量)/(狩猟の労働力率の初期値*労働力率の初期値*狩猟の労働時間*365*150) ドキュメント: 狩猟活動のエネルギー獲得効率 (BioA*k*ExR*Nm)/(INIT(Di)*INIT(LBRm)*tm*365*150) E=m*t*r*e →e=E/(m*t*r) r=150 cal/h 農耕のe値の初期値 = (生存必要食糧量)/(農耕の労働力率の初期値*労働力率の初期値*農耕の労働時間*365*150) 平均寿命の初期値_ = 24.2850 エネルギー総生産_2 = 狩猟によるエネルギー総生産_2+採集によるエネルギー総生産_2+農耕によるエネルギー総生産_2 一人あたり食糧量_2 = エネルギー総生産_2/総人口_2 ドキュメント: FPC:Food per Capita (Kcal/perso-year) 一人あたりの食糧量(KCal/人年) 最大食糧利用効率_2 = (最大人口密度_2/初期人口密度)*食糧利用効率の初期値_2 労働力人口の変化_2 = 死亡数_15ー44+死亡数_45ー64+移行人口_64ー65 ドキュメント: LF dmg chg : Labor Force demographiv Change 労働力人口の人口変動 労働力率の初期値_2 = INIT(生産年齢人口_2)/INIT(総人口_2) ドキュメント: LFPFi:Labor Force Perticipation Fraction initial 労働力率の初期値 採集のe値の初期値_2 = (生存必要食糧量_2)/(採集の労働力率の初期値_2*労働力率の初期値_2*採集の労働時間_2*365*150) ドキュメント: 狩猟活動のエネルギー獲得効率 (BioA*k*ExR*Nm)/(INIT(Di)*INIT(LBRm)*tm*365*150) E=m*t*r*e →e=E/(m*t*r) r=150 Cal/h 狩猟のe値の初期値_2 = (生存必要食糧量_2)/(狩猟の労働力率の初期値_2*労働力率の初期値_2*狩猟の労働時間_2*365*150) ドキュメント: 狩猟活動のエネルギー獲得効率 (BioA*k*ExR*Nm)/(INIT(Di)*INIT(LBRm)*tm*365*150) E=m*t*r*e →e=E/(m*t*r) r=150 cal/h 農耕のe値の初期値_2 = (生存必要食糧量_2)/(農耕の労働力率の初期値_2*労働力率の初期値_2*農耕の労働時間_2*365*150) 環境許容適正収穫率_2 = 0.05 ドキュメント: 最適収穫率 Extraction Rate optimal=0.05 生態系に影響を与えない収穫率 採集への追加労働力_2 = IF 植物性資源環境倍数_2=0 OR 追加必要食糧量_2/(採集の労働時間_2*365*150*採集のe値の初期値_2*植物性資源環境倍数_2) <0 then 0 else 追加必要食糧量_2/(採集の労働時間_2*365*150*採集のe値の初期値_2*植物性資源環境倍数_2) 植物性資源環境倍数_2 = 植物性バイオマス生産量_2/init(植物性バイオマス生産量_2) 生産年齢後期の比率_2 = (生産年齢人口後期_45ー64/総人口_2)*100 ドキュメント: ASR3:Age Structure Ration of Population, Ages 45-64 (%) 後期生産年齢人口比率(%) 生産年齢前期の比率_2 = (生産年齢人口前期_15ー44/総人口_2)*100 ドキュメント: ASR2:Age Structure Ration of Population, Ages 15-44 (%) 前期生産年齢人口比率(%) 動物性資源環境倍数_2 = 動物性バイオマス生産量_2/init(動物性バイオマス生産量_2) 認識された平均寿命_2 = SMTH3(平均寿命_,平均寿命認識のタイムラグ_2) ドキュメント: LEP:Life Expectancy Percieved 認識された平均寿命 農耕への追加労働力_2 = IF 追加必要食糧量_2/(農耕のe値の初期値_2*農耕の労働時間_2*365*150)<0 then 0 else 追加必要食糧量_2/(農耕のe値の初期値_2*農耕の労働時間_2*365*150) 農耕発生地域の総面積 = 農耕地面積+潜在狩猟採集地面積+狩猟採集地面積 ドキュメント: Land Ag 採集の労働力率の初期値 = 0.6 ドキュメント: LBRm=狩猟労働力率=狩猟者が総人口に占める割合 狩猟の労働力率の初期値 = 0.4 ドキュメント: LBRm=狩猟労働力率=狩猟者が総人口に占める割合 植物性食物の標準熱量_2 = 1500 ドキュメント: Np= 植物性食物の標準熱量  1500 Cal/Kg 食糧利用効率の初期値_2 = 0.126 ドキュメント: 食物利用効率=標準値(0.126)       =環境変化に対する安全率(0.4)*食物選択率(0.7)*       可食部分率(0.5)*有効利用率(0.1)   動物性食物の標準熱量_2 = 2700 ドキュメント: Nm=動物性食物の標準熱量  2700Cal/Kg 農耕の労働力率の初期値 = 0.6 動物性バイマス初期値_AG = (生存必要食糧量*初期人口密度)/(環境許容適正収穫率*食物利用効率*動物性食物の標準熱量) ドキュメント: 動物性バイオマスの初期値 Biomas Meat Int=(Lcal*PDintAG)/(ExR*k*Nm)=(800000*0.1 )/(0.05*0.126*2700)=4703 計算値では、人口密度=0.1人/km3から生存必要食料量を満たす動物性バイオマス資源量を計算すると、4703kg/km3となる。 *MDL990321では、標準値として サバンナ(Tropical grassland)並みの9000 kg/km2を仮定する。 Hassan, 1981,p.204 →Table 204 Ungulate biomas Tropical forest :2000万km2、5.6kg/km2 Thorn Forest :700万km2、4900kg/km2 Tropical grass land :1500万km2、4900kg/km2 Temperate grass land :900万km2、1500kg/km2 Hassan, 1981,p.13 →Table 2.3 Ungulate biomas East Africa Savanna 23556kg/km2, 18795kg/km2   農耕発生地域の総面積_Hg = 潜在狩猟採集地面積_Hg+狩猟採集地面積_Hg+農耕地面積_Hg 採集の労働力率の初期値_2 = 0.6 ドキュメント: LBRm=狩猟労働力率=狩猟者が総人口に占める割合 狩猟の労働力率の初期値_2 = 0.4 ドキュメント: LBRm=狩猟労働力率=狩猟者が総人口に占める割合 植物性バイオマス初期値AG = (生存必要食糧量*初期人口密度)/(環境許容適正収穫率*食物利用効率*植物性食糧の標準熱量) ドキュメント: Biomas Plant Int=(Lcal*PDintAG)/(ExR*k*Np) =(800000*0.1 )/(0.05*0.126*1500)=8465Kg/km3 計算値では、人口密度=0.1人/km3から生存必要食料量を満たす植物性バイオマス資源量を計算すると、4703kg/km3となる。 *MDL990321では、標準値として、この計算値を仮定する。 植物性バイオマス初期値HG = (生存必要食糧量*初期人口密度)/(環境許容適正収穫率*食物利用効率*植物性食糧の標準熱量) ドキュメント: Biomas Plant Int=(800000*0.1 )/(0.05*0.126*1500)=8465 動物性バイオマス初期値HG = (生存必要食糧量*初期人口密度)/(環境許容適正収穫率*食物利用効率*動物性食物の標準熱量) ドキュメント: Biomas Meat Int=(800000*0.1 )/(0.05*0.126*2700)=4703 Hassan, 1981,p.204 →Table 204 Ungulate biomas Tropical forest :2000万km2、5.6kg/km2 Thorn Forest :700万km2、4900kg/km2 Tropical grass land :1500万km2、4900kg/km2 Temperate grass land :900万km2、1500kg/km2 Hassan, 1981,p.13 →Table 2.3 Ungulate biomas East Africa Savanna 23556kg/km2, 18795kg/km2   農耕の労働力率の初期値_2 = 0.6 単位面積当り純動物性食糧2 = IF 狩猟採集地面積_Hg=0 then 0 else (狩猟労働力_2*狩猟の労働時間_2*365*150*狩猟のe値の初期値_2*動物性資源環境倍数_2)/(動物性食物の標準熱量_2*狩猟採集地面積_Hg) ドキュメント: 純動物性食糧 kg/km2 (Di*LBRm*t*365*r*em)/Nm 単位面積当り純植物性食糧_2 = IF 狩猟採集地面積_Hg=0 then 0 else (採集労働力_2*採集の労働時間_2*365*150*採集のe値の初期値_2*植物性資源環境倍数_2)/(植物性食物の標準熱量_2*狩猟採集地面積_Hg) ドキュメント: 純動物性食糧 kg/km2 (Di*LBRm*t*365*r*em)/Nm 平均寿命認識のタイムラグ_2 = 20 ドキュメント: LEPDY:Life Expectancy Percieded Delay (years) 平均寿命の認識のタイムラグ(年) 標準値=20年 採集によるエネルギー総生産_2 = 単位面積当り純植物性食糧_2*植物性食物の標準熱量_2*狩猟採集地面積_Hg 狩猟によるエネルギー総生産_2 = 単位面積当り純動物性食糧2*動物性食物の標準熱量_2*狩猟採集地面積_Hg 植物性バイオマス回復量変数_2 = 1 動物性バイオマス回復量変数_2 = 1 農耕によるエネルギー総生産_2 = 農耕の単位面積当り食糧生産量_2*穀物の標準熱量_2*農耕地面積_Hg 農耕の単位面積当り食糧生産量_2 = (農耕の労働時間_2*365*150*農耕のe値の初期値_2*単位面積当りの農耕労働力の初期値_2*土地生産倍数_2)/穀物の標準熱量_2 ドキュメント: ( (tg*365*150*egi)/Veg)*PDint*Land_Prod_mlt egi=(Lcal)/(LPFR0_AG*LPFRint*tg*365*150) (Lcal/Veg)*PDint*Land_Prod_mlt 単位面積当りの農耕労働力の初期値 = 労働力率の初期値*農耕の労働力率の初期値*初期人口密度 単位面積当りの農耕労働力の初期値_2 = 労働力率の初期値_2*農耕の労働力率の初期値_2*初期人口密度HG 死亡率_65ー = グラフ(平均寿命_) (20.0, 0.13), (30.0, 0.11), (40.0, 0.09), (50.0, 0.07), (60.0, 0.06), (70.0, 0.05), (80.0, 0.04) ドキュメント: M4:Mortality Ages +65 老年人口(65歳以上)の死亡率 死亡率_0ー14 = グラフ(平均寿命_) (20.0, 0.0567), (30.0, 0.0366), (40.0, 0.0243), (50.0, 0.0155), (60.0, 0.0082), (70.0, 0.0023), (80.0, 0.001) ドキュメント: M1:Mortality Ages 0-14 前期生産年齢人口(0-14)の死亡率 死亡率_15ー44 = グラフ(平均寿命_) (20.0, 0.0266), (30.0, 0.0171), (40.0, 0.011), (50.0, 0.0065), (60.0, 0.004), (70.0, 0.0016), (80.0, 0.0008) ドキュメント: M2:Mortality Ages 15-44 前期生産年齢人口(15-44)の死亡率 死亡率_45ー64 = グラフ(平均寿命_) (20.0, 0.0562), (30.0, 0.0373), (40.0, 0.0252), (50.0, 0.0171), (60.0, 0.0118), (70.0, 0.0083), (80.0, 0.006) ドキュメント: M3:Mortality Ages 45-64 後期生産年齢人口(45-64)の死亡率 最大総出生力_2 = グラフ(平均寿命_) (0.00, 0.00), (10.0, 0.2), (20.0, 0.4), (30.0, 0.6), (40.0, 0.8), (50.0, 0.9), (60.0, 1.00), (70.0, 1.05), (80.0, 1.10) ドキュメント: TFMfFC:Total Fertility Mult from Fecundity 食糧から平均寿命への影響倍数_2 = グラフ(一人あたり食糧量_2/生存必要食糧_) (0.00, 0.00), (1.00, 1.00), (2.00, 1.20), (3.00, 1.30), (4.00, 1.35), (5.00, 1.40) ドキュメント: LEMF:Life Expectancy Multiplier from Food 食糧から平均寿命への影響倍数 希望出生力に対する平均寿命からの影響_2 = グラフ(認識された平均寿命_2) (0.00, 3.00), (10.0, 2.10), (20.0, 1.60), (30.0, 1.40), (40.0, 1.30), (50.0, 1.20), (60.0, 1.10), (70.0, 1.05), (80.0, 1.00) ドキュメント: TFDMfLE:Total Fertility Desired Multiplier from Life Expectancy 希望出生力にに対する平均寿命からの影響